みなさん、こんにちは
前回エントリ「scratch2mipを使う」の続編です。
今回のエントリは
Raspberry Pi 2でscratch2mipを使う
ドキュメントエントリになります
大半の説明は前回と同様ですので詳細は前回エントリを参照してください。
異なる部分は
Raspberry Pi 2にはBluetoothが付いていないこと
についてどのように対応するか、です。
必要なモノ
必要なハードウェア
- Raspberry Pi 2
- NOOBS1.9.2 Raspbian Jessie
- ネットワーク接続は有線LANや無線LANドングルなどで接続してください
- USB Bluetoothアダプター
準備したUSB BluetoothアダプターをRaspberry Pi 2のUSBポートに挿入した場合、一見すると画面上部のタスクバーのBluetoothアイコンが青くなっているので使えるように見えるのですが、実は使えません。
原因は、このUSB Bluetoothアダプターのファームウェアファイルが存在しないためにそのロード(読み込み)に失敗してしまうためです。
原因が分かってしまえばその対処をすれば良いだけなので、以下の手順に従ってファームウェアを適切な場所に配置しましょう。
- LXTerminalを開いて、以下のコマンドを入力してエンターキーを押して実行します
- $ wget https://s3.amazonaws.com/plugable/bin/fw-0a5c_21e8.hcd
- ファームウェアファイルを次のコマンドで移動します(ファイル名を正確に打つかコピペしてください)
- sudo mv fw-0a5c_21e8.hcd /lib/firmware/brcm/BCM20702A1-0a5c-21e8.hcd
- Raspberry Pi 2を再起動してください。
以上の作業で、USB Bluetoothアダプターが使えるようになりますので、前回エントリのその他の作業を行えば使えるようになります。
当然のことですが、今回使用している特定のUSB Bluetoothアダプターを使っている場合のみの方法なので、異なるUSB Bluetoothアダプターを使う場合は個別に対応する必要性が出てくると思います。
参考URL:
PLUGABLE USB BLUETOOTH ADAPTER: SOLVING HFP/HSP AND A2DP PROFILE ISSUES ON LINUX
対応しているUSB Bluetoothアダプターが準備できれば
Raspberry Pi 2でも使えます!
ぜひチャレンジしてみてください
いいね!
うまうま